2012-01-01から1年間の記事一覧
京都の紅葉を巡るコースにしています。 紅葉の見どころのピークは過ぎた感じはしますが まだまだ楽しめるかなと思います。 12/1(土)の予定 現在参加予定者9名です。 (@tonybin @abc68000 @monokano @akatsuki_obana @morimoto_kanako @tomochan_1974 @his…
『京都と闇社会』の版元は宝島社。このシリーズはかもがわ出版のイメージが強い。ざっと目を通してみたが再編集版みたいな感じだった。京都シリーズで読んでおいて面白いのは、個別の事件に分かれていても実は裏で関わっていたりすることだ。たとえば、第一…
■出版関連 衆議院法制局、出版者が求める著作隣接権の法案骨子案を提示 | 新文化 - 出版業界紙 - ニュースフラッシュ関連ページ 複製権、送信可能化権、譲渡権、貸与権を出版者の権利とする(中川勉強会案) 日本図書館研究会 第295回研究例会「図書館に関…
「なんでやねんDTP」の大石さんの動画が3本アップされていますね。 1本目が、Illustrator上での和文従属欧文のアポストロフィーの挙動について。 下記ブログに、くわしい説明が。 hhttp://d.hatena.ne.jp/works014/20121106Illustrator上のアポストロフィー…
今回で3回目?となる「みんめプロジェクト」がもうすぐ締切のようです。初めてのかたにも簡単に説明すると、特殊印刷を使った名刺を作ろうという企画です。特殊印刷といってもいろいろありますが、この「みんめプロジェクト」では特殊な透明ニスを使った疑似…
「トイザらス」は時々行くことがあったのですが、「ハローマック」は知りませんでした。Wikipediaによると、「東京靴流通センター(ザ・シューズ)」「靴のチヨダ」など靴の量販店で有名な株式会社チヨダが展開していた玩具店だそうです。展開開始が1985年で…
■出版関連 【じんぶんや第85講】 村上靖彦選「哲学はいかにして可能か?」 | 本の「今」がわかる 紀伊國屋書店 書店との連携でアマゾンに立ち向かう:日経ビジネスオンライン 第25回 韓国文学のいま|本のこぼれ話|平日開店ミシマガジン クリエイティブ・コ…
BookLiveの電子書籍端末が気になりますね。あとはアメリカの大統領選挙。オバマ再選のようですが、日本にはどう影響があるのか。ロムニーは中道派だったのが敗因かな。ティーパーティーも、「ストップ・ロムニー」運動をしていたわけだし、キリスト教原理主…
桂川のことを書こうと思ったが、せっかくなので京都駅の南側を東西に通行する場合の注意点にしようと思う。 ※写真が斜めになっているのは自転車に取り付けると斜めになってしまうので…見にくくてすいません。 油小路通の手前から河原町通を過ぎたあたりを想…
前回 http://tonybin.hatenablog.jp/entry/2012/11/02/153723Amazon「売り伸ばし説明会」(京都)に参加 その1 の続き。10月25日(木)のAmazon「売り伸ばし説明会」(京都会場)のレポートです。内容は以下の5点。 「Amazon.co.jpについて」「書籍市場のこ…
おっと、始まっていました。 http://www.heiwapaper.co.jp/j/shop/gallery.html ショップ&ギャラリー|平和紙業株式会社「色紙」をテーマにした今回は、「赤・黄・青・緑・白・黒・茶」の7色に分け、各色で7組のデザイナーが作品を制作発表いたします。同色…
『暴れん坊本屋さん・完全版』が届いたー 実は『暴れん坊本屋さん』自体は持っているんですけど、「本販通信」や書き下ろしが読みたくて注文してしまいました。しかも書店向け限定POP付のセット版です。 久世番子さんのこの本が好きで、『番線』ともどもうち…
私は普段出版社に勤めてるので、Web系についてはたまにホームページ作るぐらいで素人に毛が生えたレベルですので、間違いがあるかもしれません… と前置きを書いておいて。 先日、ホームページの作成などを紹介していただいてる東京の知人から電話がありまし…
10月25日(木)にAmazon「売り伸ばし説明会」(京都会場)とやらに参加してきました。 内容は以下の5点。 「Amazon.co.jpについて」「書籍市場のこれから」 プリントオンデマンド(POD) e託販売サービス ベンダーセントラル Vineプログラム 事前にtwitter禁…
Facebookよりイベント(勉強会)の紹介が届いた。 https://www.facebook.com/events/123955471091768/「デジタルタイポデザインを“もう一度”勉強しなおす会」(Typomania vol.1)日時:2012/11/14(水)19:00~20:30場所:町家スタジオ料金:講演会(19:00〜…
前回は、京都駅の東側だったので今回は西側に。こちらも3パターン。 1号線(油小路通)を北上 猪熊通を北上 府道114号線を北上 まず1については、車通りが多くトラック、観光バス、タクシーなどがスピードを出しているので、車道から通り抜けるのはロードか…
今回は、京都の東側をどう抜けるのかである。3パターン考えてみた。 府道115号線を北上 河原町通を北上 高瀬川沿い、東之町にある通を北上 まず1については西から東に進むのであれば問題ないが、東から来て西方面に行く場合道なりで進む(高倉通)と行き止ま…
http://study-room.info/dtp/dtp026/026-1.html「第26回勉強会」(大阪DTPの勉強部屋)Session 1 イラレラボ出張版 : Illustrator積極的に使っていきたい新機能Session 2 プロに学ぶ10年使える画像コントロールクニック@Live日時:2012/11/10(土)14:00~18…
http://www.osakadtp.com/?p=1863「DTPの質問を募集してみんなで考えよう 第2回」(大阪DTPの勉強部屋)日時:2012/11/16(金)19:30~21:00 [受付19:00~]場所:クリエイティブネットワークセンター大阪 メビック扇町料金:ワンコイン(500円) さて、大…
http://www.ikedahayato.com/index.php/archives/17165著者は印税だけで生活できるのか このエントリーを読んで「うん?」と思ったので補足のようなものを。 なお、実売部数ではなく、発行部数なので、市場に出回った時点で著者の収入となります。10万部刷っ…
「人は面倒くさいことに目を背けたがる。」 仕事でも恋愛でも、家庭でも人間生活でありがちな話。 何かあった後に、それなら早めにやっておけよと言われる。 でも、出来ない。私も思い当たること多数。これは何なのであろうか。 最近話題になっている「尼崎…
http://www.osakadtp.com/?p=1853「DTPの質問を募集してみんなで考えよう」(大阪DTPの勉強部屋)日時:2012/11/2(金)19:30~21:00 [受付19:00~]場所:クリエイティブネットワークセンター大阪 メビック扇町料金:ワンコイン(500円) さて、隔週勉強会…